自動車税、固定資産税、住民税のコンビニ支払いで1%分のキャッシュバックを受け取る裏ワザとは?
自動車税等の税金支払いはnanacoの一択!
今年も自動車税、固定資産税の支払通知がやってきました。
支出が多くなるこの時期、少しでも支払金額を抑えたいと思っている方の多いことでしょう。
最近ではYahoo公金支払などクレジットカード決済ができる自治体も登場しましたが、別途手数料を取られてしまい結局はお得にならないというケースもあります。
nanacoのコンビニ支払いを使うことで、1%分ポイントキャッシュバックを受け取る方法がありますので紹介します。
用意するものは、JCBブランドの楽天カードかYJカードです。
楽天カードであれば、1%分の楽天ポイントのキャッシュバックを、YJカードであれば1%分のTポイントのキャッシュバックを受け取ることができます。
以前は誕生月にライフカードにチャージすれば2.5%キャッシュバックというのもありましたが、すでに0.25%に改悪されています。
あとはnanacoを用意して、クレジットカードからチャージをするだけです。
nanacoチャージの方法はこちらのページを参考にしてみてください。
もちろん、おサイフケータイからのチャージにも対応しています。
あとはセブンイレブンに行きnanaco払いをするだけでOKです。
1つのnanacoのチャージ上限が5万円ですので、5万円を超える支払いには複数枚のnanacoを持つなどの対応が必要になります。(少し迷惑ですが5万円を超える部分をセンター預かりにしておき、その場で反映する方法もあります)
今なら楽天カードが8000円分のポイントプレゼントキャンペーンをやっています。
年会費無料ですので、まだお持ちでない方は今のうちに作成されることをおススメしますよ!


- スポンサードリンク -