RaspberryPiでドライブレコーダ 【RaspberryPiを購入しよう#1】
久々の更新です。
2013年の目標として、前々からやろうと思っていた
自作ドライブレコーダー作成に着手したいと思います。
今月の日経Linuxの記事でRasberry Linux Piの記事を見つけ、
こんなリッチな環境が3000円で入手できることを知って感激。
しかもH.264ハードウェアエンコードやUSBポートも付いているし、
慣れ親しんだLinuxを動かせるってんで、こいつでやりたいことが
実現できるのではなかろうかと。
早速、ポチッと購入してしまいました。
下記RSコンポーネンツのページから購入出来ます。
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
TypeAとTypeBの2種類があり、違いはメインメモリ容量や
LANポートの有無、USBポート数。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Raspberry_Pi
とりあえず有線をつなぐ予定もないのでTypeAを購入します。
お値段は送料込みで20.88ポンド。
今のレートで3000円丁度くらい!めちゃ安い!
これでLinux動いちゃっていいんでしょうか。革新的ですね!
最終的には下記の要求が満たせればいいと思っています。
- 衝撃発生時のみでなく常時録画が可能
- 動画はSDカードに保存し、容量が一杯になったら古いものを消す
- 車両IG-ONで録画開始し、IG-OFFで録画終了
- GPS情報(緯度、経度、高度、時刻)を同時記録
- 車速、アクセル開度、ブレーキ踏み量、蛇角等の車両情報を同時記録
とりあえず、システム構想はこんな感じ。
USBポートにUSBカメラをつなぎ走行中動画を記録。さらに、シリアル通信でGPSモジュールに接続し、GPSデータを取得すると同時にSPI通信でCANコントローラに接続し、車両情報を記録していきます。モード切り替え用のSWや状態出力用のLEDも汎用I/Oポートに実装しておきます。
Raspberry Pi Linuxはすでに温度ロガーや防犯カメラ、メディアサーバーなど色々な応用があるようですが、可能性は無限大ですね。
商品到着が待ち遠しい限り。


- スポンサードリンク -